もりおかワカものプロジェクト

もわっぷ【公式】サイト:岩手県盛岡市【鉈屋町】界隈を中心に!

いわての観光を考える

time 2011/01/17

いわての観光を考える


第4回目となるいわて観光マネジメント講座を受けに、アイーナへ行ってきました。

前半は2人の講師の方からの講座を受け、後半は前回の続きの企画会議(それぞれの企画のブラッシュアップ)。前回提案させていただいた企画に対して、皆さまから助成金の話や他県での事例等、色々な情報をいただき、ただただ感謝でした。

自論ですが、観光とは人、自然、文化等々、何よりも内側を磨いていくことがベースとしてあり、さらにその魅力をその地の人達がシェアし、その資源(=宝)の魅力に自信と誇りを持ったうえで、外に向けての発信があると思っています。

それは、同時並行で行うものかもしれませんが、間違いなく外貨を稼ぐコトばかりにお金や労力を費やしてばかりいては、本末転倒だと思うのです。

そういう意味!?で、盛岡に戻ってきて2年目の私は冷静な視点も持ちながらも、もっと盛岡にどっぷり入っていきたいと思います。もちろん、内外へのアンテナはしっかり立ててね!


そうそう、講座の中でいかにしたら観光客だけでなく、市民にとっても移動が便利になるだろうかという話が出て、他県の事例でバスだけでなくタクシーにも使える回数券の話等が出て、岩手でも検討できないだろうかとの話も出た最中…
帰りのバスで写真の案内を発見!?
なんでも、岩手県北バスと岩手県交通の共通バスカードが3月31日をもって終了、との事。
うぅ~~、逆行している~と残念に思ったのでした。

ボランティア募集

私たちについて

もりおかワカものプロジェクト

もりおかワカものプロジェクト

学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]

YouTube:もわっぷチャンネル

YouTube:もわっぷチャンネル

アーカイブ