2025/03/05

こんにちは!「もりおかワカものプロジェクト」です!!
この度、もりおかワカものプロジェクト【公式】サイトをオープンしました♪
もわっぷ【公式】サイトのアドレス
https://mowappu.jp
※ブックマークの登録をお願いします!
このサイトで、これからも活動情報を元気に!楽しく!発信していきます♪
これからも「もわっぷ」をよろしくお願いいたします!!
こんにちは!「もりおかワカものプロジェクト」です!!
この度、もりおかワカものプロジェクト【公式】サイトをオープンしました♪
もわっぷ【公式】サイトのアドレス
https://mowappu.jp
※ブックマークの登録をお願いします!
このサイトで、これからも活動情報を元気に!楽しく!発信していきます♪
これからも「もわっぷ」をよろしくお願いいたします!!
もりおかワカものプロジェクト
学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]
まちに暮らす人々にとっての、まちの誇りや宝物、まちのお勧めやお気に入り、まちでの思い出など、インタビュー音源と「大慈寺小学校」6年生の歌声からご紹介します。
このまちの魅力のルーツである人々の、暮らし方や生き方にふれることで、“まちの人柄”を感じてみてください。
【音声出演】盛岡市鉈屋町界隈の地域に暮らす皆さん&「盛岡市立大慈寺小学校」令和6年度6年生の皆さん
【インタビュアー】盛岡まち並み塾事務局&もりおかワカものプロジェクトメンバー
【音声編集・イラストデザイン協力】もりおかワカものプロジェクトメンバー
YouTube「もわっぷチャンネル」
プレイリストからどうぞ~♪(QRコード)
https://www.youtube.com/@mowappu/podcasts
これを機会に「チャンネル登録&高評価」をお願いします!
※令和6年度盛岡市市民協働推進事業補助金活用事業「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」の一環で実施する取組です。
https://www.machinamijuku.org/my-route-design
主催・企画:特定非営利活動法人盛岡まち並み塾
協力:もりおかワカものプロジェクト
もりおかワカものプロジェクト
学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]
まちの案内人さんの語りによる、3つの散策モデルルートの主要スポットの音声ガイドです。
「誰もがまちの案内人」を目指して、まちの案内のお手本としてもご活用ください。
初級編:寺院群と清水、中級編:舟運拠点の北上川筋と街道筋、上級編:歴史と暮らしと文化を伝える史跡・名建築と歴史的な街並みの紹介。
歴史風情と人々の暮しが溶け合い、新しい風が流れる鉈屋町界隈の豊かな“まちの時間”をお楽しみください。
パンフレット『盛岡市鉈屋町界隈魅力ガイド&散策ルートマップ』と連動した内容になっています。
・初級編:まちのシンボルの地域資源である寺院群とその自然&清水に触れる
・中級編:街道筋と北上川筋の盛岡町家が残る歴史まち並み空間に触れる
・上級編:まちのアイデンティティ的歴史文化を伝える史跡と建築物をたどりつつ、食事や買い物もしっかり満喫
音声コンテンツ収録・編集・制作協力 : もりおかワカものプロジェクトメンバー
音声ガイド作成・語り・監修:花田 陽子さん
YouTube「もわっぷチャンネル」からどうぞ~♪
https://www.youtube.com/@mowappu/podcasts
これを機会に「チャンネル登録&高評価」をお願いします!
絶賛!編集中ですが~
「住人インタビュー」の音声コンテンツも公開予定です。
完成しましたらお知らせします。どうぞお楽しみに~♪
令和6年度盛岡市市民協働推進事業補助金活用事業「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」の一環で実施する取組です。
https://www.machinamijuku.org/my-route-design
主催・企画:特定非営利活動法人盛岡まち並み塾
協力:もりおかワカものプロジェクト
もりおかワカものプロジェクト
学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]
<盛岡市鉈屋町界隈まちの音風景(サウンドスケープ)>
このまちでだけしか聞くことのできない音があります。
まちの日常に流れる環境音を聞くと、まちの風景が浮かびあがり、風土や暮らしや文化を感じることができます。
共同井戸のせせらぎや、寺筋に響く鳥のさえずりなどの<自然の音>、盛岡町家の吹抜け造りの天井屋根を打つ雨音や、まちに響く子ども達が遊ぶ声などの<暮らしの音>、お盆の迎え火が燃える音や、秋祭りの太鼓などの<伝統行事や祭りの音>など13の音声コンテンツ情報をアップしました。
まちに暮らす人々が、日常で触れている音風景を体験してみてください。
もりおかワカものプロジェクトが音声コンテンツ制作協力をしています!
■「盛岡市鉈屋町界隈まちの音風景」
(もりおかワカものプロジェクトYouTubeチャンネル)
※令和6年度盛岡市市民協働推進事業補助金活用事業「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」の一環で実施する取組です。
https://www.machinamijuku.org/my-route-design
主催・企画:特定非営利活動法人盛岡まち並み塾
協力:もりおかワカものプロジェクト
もりおかワカものプロジェクト
学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]
まちの方々のインタビューなどをもとにつくられた、鉈屋町界隈のたくさんの魅力をつなぐ回遊ルートが掲載されたパンフレットができました。
もわっぷメンバーも、このプロジェクトメンバーとして、制作に協力しました。
「NPO法人盛岡まち並み塾」さん主催企画としての今年度の取組で、去年の夏から秋にかけてルートデザイン&パンフレットデザインの検討に関わりました。
長らくお世話になっている地域の皆さんと久々にお話しできる機会や、改めて私達もまちを歩いてみて魅力を再発見する機会になり、とても充実した活動に関わることができました。
まちの魅力を時間できりとって紹介したり、
パンフレットを手にした方が自分でまちのお気に入りを見つけて記入する欄があったり、
まちを過ごす時間が楽しくなるような工夫を考えました。
私たちの活動拠点の盛岡町家の「大慈清水御休み処」(岩手県盛岡市鉈屋町3-15)などで入手できます。
さらに、「盛岡まち並み塾」さんのホームページ内のプロジェクト特設ウェブページからもデータのダウンロードができます!
★回遊ルートデザインを通じたまちの魅力増進・発信事業 | NPO法人盛岡まち並み塾
https://www.machinamijuku.org/my-route-design
新年度で盛岡に暮らし始める方にもおすすめですし、盛岡を離れる方にも、盛岡を訪れてみたいかたにもおすすめです。
さらに、このプロジェクトの活動が収められたプロジェクトレポートも作成されました。
他の地域で同じようなプロジェクトに取り組む際の参考につくられたものです。
★「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信プロジェクトレポート~まちの人々のまちへの誇りを“見える化しました”~」
こちらも「大慈清水御休み処」と、特設ウェブページからダウンロードで入手可能です。
プロジェクトが、地域の色んな方と楽しく関わりながら出来上がった様子がわかる内容になっています☺
先日、もわっぷのルートデザインプロジェクトチームメンバーでお披露目会をささやかながら開催しました。
この取組に関わらせていただき感謝です!
まち歩きが楽しくなる季節が始まります、
ぜひパンフレットを手にとっていただき、使ってもらえてら嬉しいです♪
もりおかワカものプロジェクト
学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]
雲つなもりおか クイズふしぎ発見!
Produced by もりおかワカものプロジェクト
シン・盛岡歴史探求クイズ番組が、ここに誕生!
今回のふしぎ発見の舞台は、ここ「盛岡」(岩手県盛岡市)
旧南部藩のお膝元であり、数々の先人が愛した「杜と水の都 盛岡」は、ふしぎの宝庫だった!
小説「雲を紡ぐ」をモチーフに、もわっぷメンバーが盛岡の謎を解き明かす!
製作:もりおかワカものプロジェクト
◆雲つなもりおかクイズふしぎ発見!公式サイト
https://www.machinamijuku.org/kumotuna-quiz
・「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト@盛岡鉈屋町:公式ホームページ
https://www.machinamijuku.org/kumotuna-morioka
岩手県盛岡市が登場する 伊吹有喜 著作 小説「雲を紡ぐ」をテーマに、小説の魅力とメイン舞台の一つである盛岡市鉈屋町などを色々な角度から発信するプロジェクトです。
盛岡を紡ぐ一人ひとりが、自分のまちを知るきっかけとなり、まちとつながり、愛着や誇りが芽生える、そんなプロジェクトを目指しています。
・「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト@盛岡鉈屋町:インスタグラム
https://www.instagram.com/kumotuna.morioka/
もりおかワカものプロジェクト公式YouTube「もわっぷチャンネル」への「高評価」と「チャンネル登録」お願いします♪
https://www.youtube.com/@mowappu
ご意見や感想もお待ちしています♪
もりおかワカものプロジェクト
学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]
more
2022/12/02
2022/12/02
more
2019/12/31
2019/11/25
2019/10/07
more
2022/10/14
2019/12/31
2019/11/28
more
2016/07/25
2015/12/09
2014/11/24
more
2021/07/18
2021/04/19
2021/03/21
もりおかワカものプロジェクト
学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]