もりおかワカものプロジェクト

もわっぷ【公式】サイト:岩手県盛岡市【鉈屋町】界隈を中心に!

中止決定:2021年秋「盛岡町家de手づくり市てどらんご」と今後の予定

time 2021/07/18

中止決定:2021年秋「盛岡町家de手づくり市てどらんご」と今後の予定

こんにちは。
もりおかワカものプロジェクトです。

岩手県盛岡市は梅雨明けしまして、連日猛暑です。
鉈屋町界隈では、毎年恒例の夏の景観づくりの取組み「あさ顔プロジェクト」が始まりました。
あさ顔のツタがぐんぐん成長中です。

みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。
久しぶりのブログ更新となります。

■2021年 秋「盛岡町家de手づくり市てどらんご」について

さて、そろそろ秋のてどんごの開催可否について心配されていらっしゃる方も多いかと思います。
先日、ようやく久しぶりにもわっぷメンバーもミーティングできる機会がありまして、協議をいたしました。

やはりまだ、コロナ禍での開催は難しいと判断し、この秋のてどらんご開催中止を決定いたしました。
非常に心苦しい発表内容ではありますがご理解ご協力いただけますと幸いです。

2021年10月9日(土)・10(日)
「盛岡町家de手づくり市てどらんご」
中止決定

約2年程続くコロナ禍で、皆さんの日常に何か変化はありましたでしょうか。
追われるように過ごす日々から、一日一日を意識しながら過ごせるようになった方、
その逆で、穏やかな日々から忙しさが増すような時間を過ごすようになった方、
コロナに左右されず淡々と日々を過ごす方など
さまざまに日常を続けているかと思います。

改めてですが、ここでこれまでを振り返り、
そしてこれからのヒントを丁寧に拾える時間として、
コロナ後の助走期間に少しずつシフトしていくことが出来れば良いのではないかと感じます。

大規模なイベントを再び開催することにまだ怖さを感じます。
私たちも、地域としても少し練習する時間が必要であると感じています。
出展者の皆さんも、ご来場いただいていた皆さんも、同じではないでしょうか。

またみんさんと再会できる時には、
それぞれが過ごした時間と経験を互いに持ち寄れる
やさしい時間になれば良いなと思っています。

また安心して出会える日をあせらずに一緒に心待ちにして参りましょう。

■もわっぷ 今後について

そして、現在もわっぷは、新しいスタイルでの企画へのお誘いをいただいております。
私たちとしても“リハビリ”が必要ですし、
そして新しい可能性へのトライアルの場として活動再開のきっかけにしたいと動き出したところです。

ここから新しい時代への試行錯誤が始まります。
どうなることやら未知数ですが、なんであれ私たちらしく面白く楽しくやっていけたら良いなと思っています(^^)

きっと皆さんも色んなことを試行錯誤していると思います。
それぞれ違う場所にはいますが、互いの存在が力になっていたなら心強いですね。
また追って発表できる時期になりましたらこちらでご案内したいと思います。

まずはお互い安全に健康におだやかに下半期も暮らして参りましょう。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

もりおかワカものプロジェクト 一同

【お問合せ】
★「もりおかワカものプロジェクト」事務局
morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp

※ご注意願います※
フェイスブックは情報発信用としているため、
お問合せの際は 上記メールアドレスへご連絡をお願いします。

「2021年春:盛岡町家de手づくり市てどらんご」開催可否について

「盛岡町家de手づくり市てどらんご」に関わって頂いている皆さまへ

こんにちは、お久しぶりです。
もりおかワカものプロジェクトです!
盛岡が数年ぶりの大雪に見舞われた冬も終わり、温かい春を迎えておりますね。
この間、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?
(写真は筆者自宅駐車場の冬の様子。車も雪に埋もれてますね・・・)

「新型コロナウイルス」「ワクチン」「東京オリンピック」という言葉がトップニュースになる日が続く中、私たち、もりおかワカものプロジェクトは話し合いを行ないました。
例年春開催、「盛岡町家deづくり市てどらんご」の開催についてです。

協議の結果、とても残念ではありますが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、地域住民の皆様、参加者及び関係者の皆様の健康・安全を第一に考慮し

「2021年春 盛岡町家 de 手づくり市 てどらんご」は、
2021年5月8日・9日の開催中止を正式に決定いたしました。

いつも楽しみにしてくださる皆さん、いつもご協力くださる皆さん、本当に申し訳ありません。
私たち、もりおかワカものプロジェクトもとても寂しく思っています。

中止の理由は、おおむね以下の通りです。

「てどらんご」は地域の方々の生活空間をお借りして開催が実現できているものであるため、
・地域に住むご高齢の方々はじめ、地域住民の皆さんの生活の安全確保を優先したい。
・町内はじめ市内、県内で催事開催が見送られる状況下でイベント開催する事は、集客集中を招きかねず、想定を超える地域への混雑混乱という新たなリスクをもたらす可能性がある。
今、この状況で無理に開催を実現させることは賢明ではない、

以上を鑑み、地域をお借りしての集客イベントの開催は、時期尚早であると判断いたしました。
どうか、この決断をご理解いただけますようお願い申し上げます。

てどらんごは、
①盛岡町家や街並み、そこでの生活風景の魅力


②出店者の方々、街に住む住人の方々、来場者の方々、イベントにかかわる方々など人との繋がり


が、多くの人を引き寄せグングン大きく育ったイベントだと思います!

開催当初は1つの町家で始めた小さな規模のイベントでしたが、
多くの皆さんとの関わり合いにより、今のようなイベントとなりました。
イベントを一緒に育てていただいた皆さんも、長期間てどらんごが開催出来ない状況が続き、寂しさがあるかと思います。

私たち、もりおかワカものプロジェクトメンバー同士も、普段はそれぞれ別々のフィールドで暮らしているため、現在もまだ思うように、活動拠点に気軽に集えない状況が続いています。

オンラインで時々顔を合わせるなどもしていますが、感染症の収束時期が予測できない時間が長引いている現在、これまでと異なる新しい表現の必要性や、ある種の転換期を迎えていると感じています。

また皆さんと同じ時間を共有できる日まで、作戦を練りながら、試行錯誤が続くと思いますが、
どうぞ今後とも引き続き、もりおかワカものプロジェクト、そして「てどらんご」をよろしくお願いいたします。


・・・・とここまで開催可否について、冷静に判断したかのような文章を書きましたが、「てどらんご」主催者としては非常に複雑な気持ちです(*´Д`)

また元気にお会いできるよう、身体と心の健康に気を配りながら、身の回りの方を大切にして、皆さんも穏やかな春をお過ごしくださいませ!

もりおかワカものプロジェクト 一同

中止決定のお知らせ 「2020秋:第23回盛岡町家deづくり市てどらんご」

「盛岡町家de手づくり市てどらんご」に関わって頂いている皆さまへ

こんにちは、お久しぶりです。
もりおかワカものプロジェクトです。

春の「てどらんご」開催中止のお知らせ以来の更新となりますが、いかがお過ごしでしたでしょうか。
これまでとは異なる生活を送っていらっしゃる方も多いかと思います。
盛岡市鉈屋町界隈は深い緑が見られるようになり、梅雨の季節を迎えました。

例年の今頃は、秋の「てどらんご」開催に向けて準備が始まり、夏には手づくり市出店希望者説明会の告知をお届けする時期です。

しかし、今年は新型コロナウイルス感染症の状況から、イベント実施についてどう考えるべきか
私たち、もりおかワカものプロジェクトは再び話し合いを行ないました。

協議の結果、とても残念ではありますが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、地域住民の皆様、参加者及び関係者の皆様の健康・安全を第一に考慮し

「第23回 盛岡町家 de 手づくり市 てどらんご」は、
2020年10月10日・11日の開催中止を正式に決定いたしました。

昨年秋「てどらんご」は台風19号の影響で、今年は新型コロナウイルスの影響で中止する事となりました。
いつも楽しみにしてくださる皆さん、いつもご協力くださる皆さん、本当に申し訳ありません。
私たち、もりおかワカものプロジェクトもとても寂しく思っています。

話し合いでは、規模の縮小や別の形での開催も模索しました。
しかし、制限を設けて開催する「てどらんご」では、この地域が持つ、ゆったりとした雰囲気・空間で、ゆっくりと地域の皆さんや、参加者の皆さんの作品と会話を楽しむことができる環境を生み出すことは難しく、人々の新たな出会いの場、気づきの場としての「てどらんご」“らしさ”が損なわれてしまうと考えました。

「てどらんご」は地域の方々の生活空間をお借りして開催が実現できているものであるため、
・地域に住むご高齢の方々はじめ、地域住民の皆さんの生活の安全確保を優先したい。
・町内はじめ市内、県内で催事開催が見送られる状況下でイベント開催する事は、
集客集中を招きかねず、想定を超える地域への混雑混乱という新たなリスクをもたらす可能性がある。
・新型コロナウイルス感染拡大第二波が懸念され、今後の状況が未知数である。

今、この状況で無理に開催を実現させることは賢明ではない、地域をお借りしての集客イベントの開催は、時期尚早であると判断いたしました。

どうか、この決断をご理解いただけますようお願い申し上げます。

今まで、この10年間「てどらんご」が無事故で続けられてきたのは、皆さんの思いやりとご理解・ご協力によるものです。そして、みなさんとなら、また「てどらんご」を開催できると信じて、
安心して楽しく開催できる日常が戻ってきた時に、また一緒に「てどらんご」を再開させていただければ幸いです。

皆さんに会ってほっとする、そんな日が待ち遠しいです。

その日まで、今はそれぞれの場所で、それぞれができること、
例えば創作活動の探求、新たな表現・発表のスタイルに挑戦する等、
私たちも地域との繋がりや、楽しみ方の方法を探ったり、アイデアを出し合ったり、
今までじっくり時間を注げなかったことに改めて取り組める機会として、
日々を大切に過ごしていきたいと思っています。

次お会いする時は、お互いパワーアップして、
それまでの日々の成果を発表し合うことができれば嬉しいです。
また元気にお会いできるよう、体を大切にお過ごしください。
てどらんごの再開、そして皆さまに再会できることを待ち遠しく思っています。

どうぞ今後とも引き続き、もりおかワカものプロジェクト、そして「てどらんご」をよろしくお願いいたします。

【お問合せ先】
もりおかワカものプロジェクト
E-mail :  morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp

この度、5月9日・10日に開催を予定しておりました「第22回盛岡町家de手づくり市てどらんご」は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、地域住民の皆様、参加者及び関係者の皆様の健康・安全を第一に考慮し開催を中止することといたしました。

出店にあたり作品制作に時間を費やされ、「てどらんご」のファンでいてくださる出店者の皆さん、多くの方のご来場を楽しみにおもてなしのご用意をされている地域住人、商店等の皆さん、
地域のファンとしてご来場を予定されていた皆さん、「第21回盛岡町家de手づくり市てどらんご」に続き今回も開催中止となってしまい、大変申し訳ございません。
何卒、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

関係者の皆様には今後、順を追ってご案内いたします。
また、出店申し込みいただき、受理された方には改めて書面をもって詳細をご案内いたします。

引き続き、よろしくお願いいたします。

【お問合せ先】
E-mail: morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp

もりおかワカものプロジェクト 一同

こんにちは。
もりおかワカものプロジェクトより皆さまにお知らせでございます。

前回のブログでも触れましたが、新型コロナウイルスについて常に変化する状況を鑑み、
「第22回盛岡町家de手づくり市てどらんご」の開催可否等について、最終判断の結果を以下の通り行うことといたします。


「第22回盛岡町家de手づくり市てどらんご」

【開催可否の最終判断】
◼️ 告知日時 : 2020年4月5日(日)16時
◼️ 告知方法 : もりおかワカものプロジェクト ブログに掲載、
「大慈清水御休み処」(盛岡市鉈屋町3-15)にて貼り紙で掲示

現在ご覧いただいている、こちらのブログよりご確認をお願いいたします。
正確かつ最速で最新の情報を、こちらからご確認いただきますよう
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

【お問合せ】morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp

※Facebookは情報発信専用としているため、解答を得られませんのでお気を付けください。
必ず上記メールアドレスにご連絡いただきますようお願いいたします。

開催報告:第22回手づくり市てどらんご出店希望者説明会終了

こんにちは(^-^)
もりおかワカものプロジェクトです。

私たちは盛岡市鉈屋町で、このまち並みを活かして面白いことは何かできないだろうかと活動している、もりおかワカものプロジェクトです。
学生から社会人まで、幅広い世代が活動しております。

その活動の1つが「盛岡町家de手づくり市てどらんご」です。

3/8(日)と3/21(土)に「第22回盛岡町家de手づくり市てどらんご」の出店者説明会を開催しました。
新型コロナウィルス感染症拡大で大変な状況の中、皆さまのご協力のもと開催することができました。
今回も説明会にご参加頂きました皆さま、ありがとうございました。

説明会の様子を一部ですが、ご紹介いたします。


今年に入って初めて、皆さまにお会いできる機会となりました。
出店者さん同士での会話もあり、こちらも嬉しい気持ちになりました。


こちらの写真は説明会の様子です。鉈屋町のことやもりおかワカものプロジェクトのこと、「てどらんご」の募集内容について説明しました。
皆さま、真剣に聞いてくださいました(^^)

21日は雨が降ったり止んだりと、天気が不安定でしたが無事に終了することが出来ました。


こちらの写真は、鉈屋町をまち歩きしている様子です。
まち歩きをすることで地域の特色を知ってもらい、
自分が出店する物とどの出店場所の雰囲気が合っているかを見つけてもらいます。

どこを出店場所にしようかと考えることも楽しみの1つではないでしょうか。

鉈屋町も日々変わり続けている地域です。歩くと色々な発見がありますよね(^-^)
皆さまのお住まいの地域も歩いてみると様々な発見があるかもしれません。

大変な状況の中、参加して頂いた皆さま、ありがとうございました。


【最後にお知らせ】

説明会でも参加していただいた皆さまにはお伝えしましたが、改めて以下についてご理解とご了承をお願いいたします。

出店のお申込みをいただきながらも、新型コロナウイルス感染症の状況から、開催可否等についての検討が必要と考えております。

今後慎重に検討し、状況については改めて最新情報をこちらのブログでご報告させていただきます。
ご確認いただきますようご協力よろしくお願いいたします。

引き続きよろしくお願いいたします。

ボランティア募集

私たちについて

もりおかワカものプロジェクト

もりおかワカものプロジェクト

学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]

YouTube:もわっぷチャンネル

YouTube:もわっぷチャンネル

アーカイブ