2025/03/05

もりおかワカものプロジェクト(以下モワップ)、月に1度の「ごはん会」。
2月のごはん会は、2月16日に鉈屋町・お休み処にて開催しました。
今月の幹事・ちばちゃんが、レポートをお送りいたします〜。
今月のテーマは「巻きまくる!」
そう!手巻き寿司をみんなでつくりました!
みんなで巻き巻き〜。
卵焼きやツナマヨを入れて、まきまき。
まきまき。まきまき。まきまき〜。
巻くだけではありません!他にも美味しいものが…
鍋なべなべ〜。
Eさんの特製かに汁~。
料理上手なKさんの鹿肉〜。
今回も美味しいごはんばかりでした〜。
大満足のごはん!
そして、ごはんを食べながらモワップみんなとお話!
これがまた楽しいのです!
ちばちゃんは、大学で美術を勉強してまして。
頭が、美術美術…と凝り固まってしまいがちですが、
モワップのみんなと話していると、違う考えや発見があり、頭が柔軟にやわらか~くなります。
ふと気づかされたり、そこからまた新しい発想が生まれたり。
モワップは、いろーんな人がいて面白いなー。
こんなにいろんな個性のある人たちが集まって、ワイワイみんなでごはんを食べる。
とても貴重で幸せなことなんだなーと思ってます。
次回のごはん会は、3月16日。
次回のメニューは何だろう~。楽しみです~。
【おまけレポート】
ごはん会の前に、まわり灯ろうづくりを行いました。
火を灯すと勝手に動き出す、ちょっと不思議な灯籠です!
鉈屋町にある町家サロンピッピさんの素敵なオリジナルまわり灯ろう。
モワップメンバーみんなで制作しました!
さまざまな物の形に切り抜いた影絵のような灯ろうを中の軸に取り付け、ロウソクに火を灯します。
すると、灯籠が自然にくるくると回りだします。
灯りがほんのり、ゆらゆらゆれるまわり灯ろう、とても素敵に仕上がりました。
この灯ろうは、3月10日(日)に、盛岡城跡公園をメイン会場に行う、東日本大震災2周年追悼行事 “祈りの灯火 2013 ~心ひとつに~ ”で使われるそうです。ぜひ、足を運んでみてください!