もりおかワカものプロジェクト

もわっぷ【公式】サイト:岩手県盛岡市【鉈屋町】界隈を中心に!

3月ご飯会!

time 2014/03/26

3月ご飯会!

もりおかワカものプロジェクト(以下モワップ)の月に1度の「ごはん会」、3月15日は、旧藤原家町家(御休み処より歩いて2分くらい)にて開催しました!

今回のご飯会、総勢なんと…まあ大体40名くらいが集まりました!
「あら。いつもより人が多いんじゃない?」とお思いのあなた!正解です!
(盛会なだけにね)
年度末のご飯会、一年の総まとめ的なニュアンスもあってメンバー有志の研究・成果発表があったのですよ。
メニューはこちら!
 
野菜スティック酒粕バーニャカウダーdeディップ
わかめのしゃぶしゃぶ
こんにゃくステーキ
和風ラタトゥイユ風煮物
ねぎの豚バラまき
シメと言えばラーメン!
パンのお浸し!(フレンチトースト)
 
送別会が重なるこの季節、「胃にやさしいメニュー」をテーマに当初献立を考えたのですが、後半重めのメニューが…テーマがぶれぶれです
そんなこんなでいつもより多く集まった今回、人数を事前に把握していた幹事は、ご飯が足りなくなることを想定し、飲食の持ち込みを促したにも関わらず、誰一人差し入れを持ってきてくれませんでした。
ええ、誰一人。
ご飯が足りなくなってきたころを見計らい、1年の総まとめということでモワップ有志による日頃の研究成果発表を行いました。
デザイン、心理学、街並み…三者三様の発表を行っていただきました。
メンバーは発表ごとに熱心に質問攻め…、幹事は場を仕切りもせず、お酒に夢中になる始末…そんな様子を見かねて「もわっぷラーメンズ」が新たに立ち上がり、ご飯会のしめであるラーメンを作ってくれました!
(^o^)
 
(ラーメンを目の前にしたこの笑顔!)
「シメにラーメン」とだけしか考えておりませんものでしたから、非常に助かりました。ええ、味付けも具も何も考えていませんでした。麺があれば「ラーメンだ」と。
そして、デザートもほかの人に任せてしまおう!という幹事の機転により、ワップのスイーツ男子部に「パンのお浸し(フレンチトースト)」を作っていただきました。
3時から仕込んで、ひと手間ふた手間加えてつくった「パンのお浸し」は、とっても贅沢な味わいとやさしい甘さで包まれていました。
(あ、3月誕生日のメンバーです。おめでとう!)
おいしそうでしょう。このお浸し。
おいしいんです!
 
「贅沢なこのお浸しを私も食べてみたい!」とお考えのあなたに朗報です。
なんと、このお浸しが更にパワーアップして、
5月10日(土)・11日(日)に開催する「手作り市てどらんご」に登場!
現在「てどらんご」開催に向け、この愉快なメンバーが、時には真剣な表情で、時には苦悩し、いつもは笑顔で準備を進めています。
ぜひぜひ5月の10日、11日は鉈屋町へお越しください。
お客さんとしてのご来場も大歓迎ですが、「てどらんごのイベントスタッフを経験してみたいな」なんて方もお待ちしています!
てどらんごに向けた動きは、ご覧のブログにて発信しておりますので、過去の記事も要チェック!
では、そう遠くない日に、皆さんとお会いできることを楽しみにしています!

down

コメントする




ボランティア募集

私たちについて

もりおかワカものプロジェクト

もりおかワカものプロジェクト

学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]

YouTube:もわっぷチャンネル

YouTube:もわっぷチャンネル

アーカイブ