もりおかワカものプロジェクト

もわっぷ【公式】サイト:岩手県盛岡市【鉈屋町】界隈を中心に!

第10回”てどらんご”開催

time 2014/05/21

第10回”てどらんご”開催

5月10日(土)、11(日)の両日、第10回”てどらんご”を開催致しました!!
(開催報告が遅くなり、申し訳ありません…。)

初日は、薄曇りで若干肌寒くもありましたが、2日目は初夏を感じさせる好天!多くの方々にお越しいただき、盛会のうちに記念すべき10回目を終了することができました。ご来場、ご出店いただきました皆様、また、日頃よりご協力をいただいております地域の皆様、ありがとうございます!!

ではでは、写真とともに10回目の様子を振り返ってみたいと思います。

 

過去最多の約100ブースの方々にご出店をいただきました。
フェルト小物、陶芸、スイーツ、アクセサリー…何を買ったら良いのか迷ってしまわれた方も多いのでは?

 

今回は出展数増加に伴い、ワークショップなど体験コーナーも増えまして、これまでに無かった癒し企画「ほっこり癒サロン」が登場しました!

 

町家の落ち着いた空間をサロンに見立て、アロママッサージやクレイセラピーなど癒しを求めた本企画でリラックスタイムをお楽しみいただけたのではいなでしょうか。

一方、外で元気に子供たちの歓声が聞こえる「ロボらんご」!

岩手大学のロボコンサークルさんにご協力をいただき、光と音に反応するロボット作りや、ロボット操作を競う「ロボコン」を行いました!てどらんご、初の理系企画!子どもだけじゃなく、大人も大興奮です。

定番となった「つな画廊」では、花巻市から田舎laboさんをお招きしてご来場いただいた皆様とひとつの作品を作り上げる参加型らくがきアートを行いました。

鉈屋町をモチーフにした板に、来場された皆さんと一緒に好きな絵や色をどんどんと描き加えていきました。
二日目終了間際には、描くスペースが無いくらいに賑やかな作品となり、てどらんごのワクワクした雰囲気が伝わってきます!

そして、こちらは、帰ってきた飲食企画「カフェdeテドランゴ」。今回は、巷で噂のフレンチトーストをお楽しみいただきました。

番外編の写真ですが…
今回のてどらんご開催にあたり、鉈屋町町内会様から交通指導等の運営にご協力をいただきました!!

開催中は歩行者天国なので自由に道を歩けるのですが、開催時間も過ぎれば車がどんどんと通ります。
地域の皆様からのご協力のもと、「安心して楽しめるてどらんご」を開催することができました。

今回のてどらんごは、過去最大規模の開催となり、お伝えしきれなかったこともありますが、今回も皆様のご協力のもと「てどらんご」を無事に開催終了することができました。本当にありがとうございます。

「次回はいつ?」と楽しみにしていただいてる皆様へご案内です。

第11回 秋・てどらんご開催決定いたしました。

開催日は10月11日(土)、12(日)の二日間!

開催に向けて既に、出店者説明会も日程が決まりました!

7月26日(土)10時〜

7月29日(火)13時〜

8月3日(日)13時〜

説明会会場は、いずれも鉈屋町の「大慈清水御休み処」です。

当ブログで詳細情報を随時発信して参りますので、ぜひ今後ともお付き合いのほどよろしくお願いいたします!

down

コメントする




ボランティア募集

私たちについて

もりおかワカものプロジェクト

もりおかワカものプロジェクト

学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]

YouTube:もわっぷチャンネル

YouTube:もわっぷチャンネル

アーカイブ