もりおかワカものプロジェクト

もわっぷ【公式】サイト:岩手県盛岡市【鉈屋町】界隈を中心に!

鉈屋町合宿物語 中編

time 2014/11/24

鉈屋町合宿物語 中編
プロローグ〜〜〜〜
健全なご飯会で何故かべろんべろんのモワップメンバー、果たして翌日の井戸掃除に起きれるのか。
ドキドキ鉈屋町合宿二日目中編スタート。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
翌日9日。
この日は、てどらんご反省会と、日頃お世話になっている鉈屋町への
感謝の気持ちを込めて大慈清水の井戸掃除と三喜亭の庭作りを行いました。
事前連絡では朝7:45集合。
 
前の晩は遅くまでお楽しみだったモワップメンバーですが、
持ち前の気力で定刻集合です。(皆さんお疲れ様です!)
7:45に集まるためには宿泊した町家の掃除に朝ご飯を済まさなければいけません。
朝6時ごろに、風船の割れる音で目が覚めた男性陣
布団をひっぺがされた女性陣。
さぞ、目覚めが悪るかったことでしょう。
 
とはいえ、神子田の朝市でおいしいご飯を食べれば
単純なメンバーはもう、ご機嫌♪
腹ごしらえをしたところで、メンバーを2グループに分けて、
井戸掃除班、庭作り班に別れて作業を行いました。
井戸掃除は地域の方にご指導いただきながらモップでゴシゴシ、ゴシゴシ、ゴシゴシ…
水は冷たかったですが、体を動かしてるうちに段々と暖かくなるはず…寒いですよ。朝もはやいですもん。
暑い日も寒い日も、こうして朝早くから、地域の井戸をきれいに管理しているんですね。
地域の人たちの生活の中に、私たちを受け入れてもらい
「てどらんご」を開催することができているのだと感じます
いつも本当にありがとうございます!
 
庭作りは、前年改修された新しい町家「三喜亭」の庭に池を作るため土堀作業を行いました。
作業にあたり庭師の野田坂伸也さんがご指導くださいました。
この真っ平らな地面に池を作るため、掘ります!掘ります!掘ります!
掘っては出た、石やお皿(?!)や木の根っこを出します!出します!出します!
今日1日では、池は完成しませんが、結構掘り進めたんじゃないでしょうか?!
いかがですか!
余談ですが、そんな労働大好きかもしれないモワップメンバー有志が、
この翌週には野田坂さん私邸のお庭づくりに参加しきたそうな。
遅くまで楽しんだ晩の翌日8時から井戸を掃除し、地面を掘り、少しぐったり気味ではありましたが、ここからが本番。てどらんごの反省会ミーティングです。
次回に続く。。。

down

コメントする




ボランティア募集

私たちについて

もりおかワカものプロジェクト

もりおかワカものプロジェクト

学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]

YouTube:もわっぷチャンネル

YouTube:もわっぷチャンネル

アーカイブ