もりおかワカものプロジェクト

もわっぷ【公式】サイト:岩手県盛岡市【鉈屋町】界隈を中心に!

手づくり感謝祭&忘年会

time 2010/12/12

手づくり感謝祭&忘年会

一昨日に引き続き、昨日も忘年会!

昨日は手づくり市“てどらんご”等を企画している「もりおかワカものプロジェクト」と、鉈屋町で町並み保存等への熱い想いを持って“暮らし文化イベント”等を企画している「盛岡まち並み塾」との合同忘年会で、活動にご協力いただいた方々も混ざりあい、総勢50名以上の大忘年会でした。

活動拠点としている盛岡町家を会場に、日頃の感謝を料理に込めようと、開場3時間ほど前から若者達が集まり、料理をスタート!!私は口ばかりで、 ほとんど出る幕なし f(^^;  驚かされたのは女の子はもちろん、男の子達も実に器用に包丁を使いこなすこと☆”

私の時は女子は家庭科、男子は技術科と分かれましたが、彼ら彼女らはみな家庭科が男女共修。「男性でも包丁が使えるって今は当たり前ですよ!」って、時代の流れですね>笑 頼もしい♪

そうそう、秘伝の具を入れた餃子作りもしてくれたのですが、こちらもみんな恐ろしいほどに手際良く、そして美しく餃子を包んでくれました。←真剣な餃子づくりの様子が写真から伝わるかしら??

その他、今回若者達が作ってくれたのは、写真(下)のピザにひっつみ、アボカドサラダ等々炭水化物を中心におつまみ等々盛り沢山(*^m^*) さらに、まち並み塾の皆さん達からハンバーグのトマト煮込みやオシャレなおつまみ、さらにお重に入ったお料理にカレーライス、さらに差し入れのから揚げ等々、こちらも豪華にテーブルが彩られて行きました。

当初50名以上の参加者に料理が行きわたるだろうかと危惧していましたが、これだけの大ご馳走で心配するに及びませんでした。ヨカッタ!ヨカッタ!!

とは言え、反省点もいくつか。
まずは、ピザにしても餃子にしてもアツアツを食べてもらいた!と思うと、結局誰かしらが台所で作業をしなくちゃならず、落ち着いてゆっくり飲み食いしながら語り合えるような場を作れなかったこと。
何も考えずに今回はメニューを決めたけど、次回以降は会全体を考えたメニュー設定が大事だなぁと課題をもらいました。

また、今回は初の合同ごはん会(忘年会)ということで、初めて会う方々や一緒にイベントをしながらもなかなか話すキッカケのない方々もいたのに、アイスブレイク的なものを入れていなかった事も反省事項(>ェ<;  せめて簡単な自己紹介でも入れれば良かったなぁ…  うん、うん。

まぁ、次!またやりましょう♪ との声ももらったので、少しずつ改善しながら、よりみんなが楽しく飲めるような場として、また年の垣根等を越えて発展性のある話が出来る場として、地域の人達と積極的な若者達とで作り上げていければいいなぁと思った夜でした。

下の写真は、途中の一本締め。
モリモリに人がいますが、この後ろ側にもまだまだ人が… 一昨日に引い続き、こちらも盛会でした☆
お酒が入りながらも、最後まで掃除に後片付けと働いてくれた皆さんありがとう~~  ○┓ペコ

ボランティア募集

私たちについて

もりおかワカものプロジェクト

もりおかワカものプロジェクト

学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]

YouTube:もわっぷチャンネル

YouTube:もわっぷチャンネル

アーカイブ