もりおかワカものプロジェクト

もわっぷ【公式】サイト:岩手県盛岡市【鉈屋町】界隈を中心に!

本日、短歌甲子園決勝

time 2010/08/22

本日、短歌甲子園決勝

8月20日~22日の日程で行われている第5回全国高校生短歌大会、別名“短歌甲子園”。
全国から36校が集まり、昨日は団体戦の予選と個人戦が行われ、啄木もビックリの感性豊かな高校生の表現が5・7・5・7・7にのって競われました。

残念なのは、真剣な高校生の想いを受け取る聴衆が少ないこと…
今日は9:30から団体戦の決勝トーナメントがスタートし、決勝は14:45から。
入場無料で松尾町にある盛岡劇場で行われます。(問合せ:全国高校生短歌大会実行委員会 盛岡市ブランド推進課 019-603-8001)
特別審査員の小島ゆかりさんのコメントも興味深そうです。

ぜひ、高校生の雄姿を見に盛岡劇場へ足をお運びください。


昨日は相変わらず盛り沢山の日程で、その他午前中には11月に行われるワンワールドフェスの打合せへ。
高校生から年配の方まで、フェスを盛り上げようと色々なアイディアを出し合いました。
前回、夕方の交流会でPROMをしたいと提案してくれた高校生チームがこの1カ月具体的な内容を考えてくれたので、ただの交流会兼おつかれさん会がとても楽しみなパーティーに様変わりしそうです♪
皆で民族衣装を着たりオシャレしながら、憧れのあの人と一緒にダンス…
ということになるかな?
一応アドバイザーとして参加させていただいてますが、毎回参加している皆さんから学ぶことの方が多く、大変貴重な機会をいただいています。

さらに、夜は「もりおかワカものプロジェクト」の打合せへ。
10月16-17日に行う手づくり市“てどらんご”の作戦会議で、今回も20名近い若者達が集まり、積極的な意見交換が行われました。社会人も多く、仕事後の限られた時間の中で、皆がよりよい“てどらんご”を作りあげようと、コラボ相手や希望の参加者を口説き!?に足を運んだり、企画に落とし込み皆へのプレゼン資料を作ったりと、その想いや行動力にはただただ脱帽してしまいます。

どうも、今回は新たにライブ企画が立ちあがりそうだし、飲食班も魅力的なコラボ企画を進めているみたい♪ さらに…
乞うご期待!ということで、内容については少しモッタイブッテ、後日少しずつ皆さんにご案内したいと思います。

そうそう、今晩は順延となった舟っこ流しが16:30~明治橋のたもとで行われます。その後18:00からは花火も打ち上げられますので、ぜひお友達や大切な人を誘ってご参加ください♪

ボランティア募集

私たちについて

もりおかワカものプロジェクト

もりおかワカものプロジェクト

学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]

YouTube:もわっぷチャンネル

YouTube:もわっぷチャンネル

アーカイブ