2025/03/05

答えは5人。そして案山子が2体>笑
今日の午前中はアイガモ農法での米作り等を行っている『喜楽人』活動に参加するために東和町まで行ってきました。1時間弱のドライブは天気にも恵まれ、昨日に引き続き夏休み気分を満喫!!いやぁ~気持ち良かった(^▽^)
今日の活動は“かかし”作り。先週来たメンバーが、せっせと雀の嫌がるキラキラテープを張ったにもかかわらず…、田んぼを貸してくれている小田さんから「効果なし」との報告が↓↓↓
田んぼに行ってみると、雀たちはキラキラテープを嫌がるどころか、そのテープを足場に稲穂を狙っている… 既に味をしめて我物顔で食べているではありませんか>涙
早速、かかし作りをスタートし、出来あがったのがこちらハル子さんとケロ助ちゃん。
オンボロの洋服もこんな風にリサイクル!?されました。いずれもちょっと怖すぎますが…、雀くん達にもこの怖さが伝わり、田んぼに寄り付かなきゃいいのだけど。
これは小田さんのお宅での早池峰神楽の練習風景。
9月の儀式で『喜楽人』から後ろのしっぽ持ちをやらないかとのお誘いがあり、今回は説明を受け、見学させていただきました。その力強い音色と迫力の舞いに見入ってしましました。
ユネスコ無形文化遺産にも選ばれた早池峰神楽には“大償神楽”と“岳神楽”の異なる2つ神楽があったからこそ、お互いに高めあい世界に認められるようになったとの話等、とても魅力的な話を聞かせいただきました。