もりおかワカものプロジェクト

もわっぷ【公式】サイト:岩手県盛岡市【鉈屋町】界隈を中心に!

イワテミナダケ

time 2010/08/07

イワテミナダケ

今日は夕方から雫石に行ってきました。

目的は濱千尋さん、大村理文さん、高杉隆さんの展示会“イワテミナダケ”。

N2スタジオライブ21 イワテミナダケ≪SHIZUKUISHI会議―3つの報告展≫
会期:2010年7月31日(土)-8月28日
12:30~17:00 [火曜日休廊]
場所:YELLOW PLANT GALLERY
岩手郡雫石町源大堂68-2
019-692-0948

あのカラフルで自由なタッチと独自のバランス感覚で、見る人から笑みがこぼれる濱さんの作品。今回はきれいなサマーブルーのキャンパスにきれいなエメラルドグリーンのワニがいたりと夏らしい色合いの作品がとてもステキでした♪ また『彩園子』での展示以来シンプルなモチーフとその色使いが気になっていた大村さんの作品にもまた出会うことが出来て良かったです。

濱さんは独自の世界観と、あの他にないキュートな作風が好きで、大注目だった作家さん。それが、今年ご縁あって『もりおかワカものプロジェクト』のロゴマークやキャラクター“八百クララ”ちゃんを描いてもらえた時はとっても嬉しかったなぁ~(>▽<)

濱さんの展示を今年県内で見られるのは最後らしいので、ぜひ行ってみてください!!


そのあとは、折角雫石方面まで来たので温泉へ♪

向かう途中、緑のトンネルをくぐったり、滝を見たり、風を感じながらのドライブは心身ともにリフレッシュ! もちろん硫黄が強い乳白色の温泉もとても気持ちが良かったです!!

車を30-40分走らせただけで、『つなぎ温泉』に『鶯宿温泉』、『雫石温泉』に『網張温泉』等々沢山の“温泉選択肢”がある盛岡ってステキ。昔は当たり前のように思っていただけど、これってとてもスペシャルなことで、シアワセ~♪♪♪


最後にホットライン肴町でやっている七夕にも寄ってきました。

たぶん20年以上ぶりに行った七夕は、予想以上に沢山の七夕飾りが並び、そのひとつひとつがこだわって作られていて見甲斐がありました。写真には写ってないのですが、私はパン屋のミッシェルの前にあったアンパンマンとその仲間達が形作られた飾りが気に入りました♪

夕方からのショートトリップではありましたが、盛り沢山の内容で夏休み気分を満喫しました(^-

ボランティア募集

私たちについて

もりおかワカものプロジェクト

もりおかワカものプロジェクト

学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]

YouTube:もわっぷチャンネル

YouTube:もわっぷチャンネル

アーカイブ