もりおかワカものプロジェクト

もわっぷ【公式】サイト:岩手県盛岡市【鉈屋町】界隈を中心に!

全国町並みゼミ

time 2010/08/06

全国町並みゼミ

昨晩は11月5-7日にある『全国町並みゼミ盛岡大会』の打合せで鉈屋町にある“大慈清水御休み処”へ行ってきました。

この御休み処の脇には平成の名水100選に選ばれた“大慈清水”があり、 盛岡も茹だるような暑さが続いてますが、この湧き水を見ているとなんだか涼しい気がしてくるから不思議です。実際に、この清水の水は夏はとても冷たく、冬は温かい♪ 「うそ~っ」と思われた方はぜひお試しあれ!飲んでも美味しいですよ!!


さて、話がわき道にそれました... f(^^;
『全国町並みゼミ』とは、1978年から始まった「全国町並み保存連盟」主催のイベントで、伝統的な建築等が残る町並みを保存しながら、その町ならではの個性や魅力を活かしたまちづくりと、住民のよりよい生活環境づくりをテーマに、講演やパネルディスカッション、分科会にガイドツアーや交流会などが行われます。
毎年全国で開催され、33回目となる今回が盛岡での初開催となり、岩手県公会堂と鉈屋町界隈をメイン会場となります。
今回の打合せは、2日目にある分科会の打合せだったのですが、途中から盛岡の魅力ある建物の話や私も関わっている鉈屋町のまちづくりの話し等で話が盛り上がってしまい、気づいたら4時間も経っていましたf(^^;

改めて、「盛岡って本当に素晴しいまちだなぁ~」っと思うと同時に、こうやって盛岡について熱く語り合える人達に出会えていることを幸運に思います。

ボランティア募集

私たちについて

もりおかワカものプロジェクト

もりおかワカものプロジェクト

学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]

YouTube:もわっぷチャンネル

YouTube:もわっぷチャンネル

アーカイブ