もりおかワカものプロジェクト

もわっぷ【公式】サイト:岩手県盛岡市【鉈屋町】界隈を中心に!

2013年度新学期

time 2013/04/15

2013年度新学期

あかり学級もついに2年目がスタートしました!

新学期早々、私たちの準備不足で遅れてのスタートとなり、参加者の皆さん申し訳ありません。そして、臨機応変に交流会の食事の準備を手伝っていただき有難うございましたm(_ _)m

今回のホームルームは、いままで行った「プレあかり学級」、全3回の「あかり学級体験コース」、そして昨年度1年の「あかり学級」をたくさんの写真で振り返りました。あっという間に過ぎた1年数か月でしたが、写真を見るとなんだかあの当時はまだ若さがあり… 随分前のような感じがしてくるので不思議です。

振り返りのあとは、美味しそうな食べ物を前にして我慢ができなくなり、学生交流会に突入!

今回はあかり学級に参加いただいているOさんの『ちいさな野菜畑』さんに、特製オードブルセットを作っていただきました。その名も “ あかり学級 夜の給食メニュー ” ♪♪♪

時期的に、まだ県産野菜は少ないとの事でしたが、素材にこだわり、手間と愛情がた~~くさん込められた給食は、どれも美味しく、また、味や見た目もさることながら、こんな素敵なメニュー表まで作っていただき、みんな大感激!!!
さらに、皆さんにご協力いただいて作ったせんべい汁と、まめと海の幸ごはん、グリーンサラダをプラスし、皆さん一押しの飲み物と共に賑やかな食卓に♪

 

今回は、宮城から参加いただいた方もいましたので、食卓を囲んで、新入生の自己紹介と、参加者の皆さんが行っている活動の紹介をしていただきながら、今年度のあかり学級をより楽しく、実りある時間にするヒントやアイディアをいただきました。 皆さんありがとうございました。

 

途中、陸前高田から戻ったばかりのピッピご夫婦が、大漁のムール貝と共に参加いただき、会場は大盛り上がり(+0+)! たぶん、30Kg はあったんじゃないかしら?

今回は準備不足もあり、いつもにも増してゆる~いあかり学級となりましたが、生徒の皆さんと美味しい物を食べたり、飲んだりしながら、久しぶりにゆっくりとお話しが出来て良かったです(^▽^)♪

来月のあかり学級は、まだ日時が決まっていませんが、種や土等にこだわって農業に従事されている素敵な講師を迎えての夜学を予定しています。
今月末までには情報をアップしますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいm(_ _)m

ボランティア募集

私たちについて

もりおかワカものプロジェクト

もりおかワカものプロジェクト

学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]

YouTube:もわっぷチャンネル

YouTube:もわっぷチャンネル

アーカイブ