もりおかワカものプロジェクト

もわっぷ【公式】サイト:岩手県盛岡市【鉈屋町】界隈を中心に!

第18回てどらんご企画紹介ー「音もだちコンサート♪」

time 2018/05/03

第18回てどらんご企画紹介ー「音もだちコンサート♪」

みなさんこんにちは! もりおかワカものプロジェクトです。

第18回てどらんごまで2週間を切りました。
今日は5月12日(土)に行われる「音もだちコンサート」についてご紹介いたします♪

今回演奏していただく「岩手大学ケルト音楽研究会i-celt(あいけると)」(以下i-celt)がてどらんごで演奏するのは今回で2回目。
前回出演時には町家の通りに愉快なケルト音楽が響き渡り、大好評でした!

今日は当日もっと楽しんでいただけるようi-celtに所属していたもわっぷメンバーがケルト音楽についてご紹介します!

■ケルト音楽とは?
アイルランドの伝統音楽のことです。
アイルランド音楽、アイリッシュ音楽とも言われます。
アイルランドの生活の中に大変根付いている音楽で、今でもお酒の席やパブなどで演奏されます。

■楽しみ方!
①聞いて楽しむ♪

「ケルト音楽…知らないけど楽しめるかな?」という方、
ご安心ください!聞いたことがなくても楽しくなっちゃいますよ!!!
また、実は日本人にも身近なのがケルト音楽。
映画タイタニックや無〇良品の店内BGM、最近ではイギリス人アーティスト、エド・シーランの曲にも登場します。
一度耳にしたことのある方も多いのでは?
知っていても、知らなくても、楽しいリズムにきっと聞き入ってしまいます◎

②見て楽しむ♪
注目して欲しいのが楽器です!
フィドル(バイオリン)、ギター等お馴染みの楽器から、ティンホイッスル、アイリッシュフルート、バウロンなどなど珍しいものも!
また、ケルト音楽ではスプーンだって演奏に使われます。
どんな楽器が使われるのかは当日のお楽しみ♪
気になった楽器があればi-celtメンバーに尋ねてみてくださいね◎

③踊って楽しむ♪
i-celtは演奏がメインの活動ですが、ケルト音楽はダンスにも使われます。
ケーリーダンスなど、細かなステップを踏みながら踊る様子は圧巻です。
いきなりそのようには踊れませんが…
ケルト音楽を聞けばわくわく、きっとからだも動き出す♪
前回、もわっぷメンバーは輪踊りしました(笑)
からだを揺らしながら、リズムをとりながら、手拍子をしながら、一緒に楽しみましょう◎

いかがでしたでしょうか?ぜひ色々な楽しみ方をしてみてください♪

i-celtの演奏がてどらんごで楽しめるのは以下のとおり

■「音もだちコンサート」
5月12日(土) 午後 観覧無料
13:00~ もりおか町家物語館「風の広場」
13:45~ 総合案内前
14:15~ スーパーかわてつ前

そしてi-celtについて詳しく知りたい方はこちら
演奏動画もチェックしてくださいね♪

i-celt facebook  https://www.facebook.com/iwate.icelt/
i-celt twitter   https://twitter.com/celt_i

では当日お会いしましょう^^

※カウントダウン撮影場所/「旧料亭川鉄」 前にて

down

コメントする




ボランティア募集

私たちについて

もりおかワカものプロジェクト

もりおかワカものプロジェクト

学生や若い社会人が力を合わせながら、岩手県盛岡市「鉈屋町界隈」を中心に2010年より活動をスタート! 手づくり市“てどらんご”の企画運営の他、市内のガイドツアーやお食事交流会等を実施しながら、盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと日々知恵を絞って活動しています。 お問い合わせ:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp [詳細]

YouTube:もわっぷチャンネル

YouTube:もわっぷチャンネル

アーカイブ