2025/03/05

どうも、こんにちは。
夏の訪れを感じる6月になりました。
さてさて、ここがどこだかわかるかな?
素敵な庭に、たくさんの人…
ここは盛岡市鉈屋町、旧料亭かわてつさんのお庭。
手作り市てどらんご開催時には会場のひとつとして貸してくださるんです。
お客さんは鉈屋町の魅力に興味津々の様子。
先ほどの写真にも見えましたが、鉈屋町の木立は鮮やかな新緑に。
新緑と川鉄の板塀や井戸、寺院群とのコントラストは、盛岡の街中、ということを忘れさせるような風景です。
ご存知でしたか?
そんな町を舞台に、「第18回手作り市てどらんご」は5月12日(土)13日(日)に開催されました。
ちょっと遅くなりましたが、振り返ってみたいと思います!
両日ともに、穏やかな、ゆるやかな、てどらんごとなりました。
天気は曇り。暖かな空気に包まれて、てどらんご1日目はスタート。
10時半からの開始よりも早くに到着するお客さん。
マップを走って取りに来てくれる、お子さまたち。
てどらんごを楽しみにしてもらえているんだ!
と、うれしくなりました。
今回初出店場所となったあさ開さんの源三屋です。
雰囲気も良く、通常のてどらんごよりもオトナな会場となっていました~♪
あさ開さんの「さけかすソフト」はおいしかった~また食べたい!!
お昼を過ぎると、岩手大学i-certサークルさんによるアイルランド音楽が、鉈屋町に広がります。
一方、向こうからはお囃子の音が…
そうそう、三喜亭のよこ、新番屋の向かい側には、町内会の山車があって、子供たちが太鼓たたきをしてたんですね~
洋風な音楽と、和風な音楽が一度に聞けた、貴重な時間でした。
二日目、天気はやや下り坂の予報でしたが、一日目よりも人出が多いかな?と思ったりしました。
一番ほっとしたのは、出店者さんやお客さんが楽しそうにしているところでしたね。
う~ん、いい笑顔が見れました!
16時、てどらんごは終了してしまうのですが、元気いっぱいの子どもたちが、総合案内に駆け込んできます。
なぜって?
スタンプラリーのゴールだからなんですね~!
お越しになられた方々、スタンプラリーに参加しましたか?
無事に終了した「第18回手作り市てどらんご」
二日間合わせて延べ18,000人に来ていただきました。
ありがとうございました!
この鉈屋町という空間を、めいっぱい楽しんでもらえたら、うれしいです。
筆者は準備の段階からてどらんご開催に向け活動するのは初めてでしたが、鉈屋町に住まわれている方々のご協力があり、出店者さんのご協力があり、開催できているんだなーと感じたのでした。
さてさて、鉈屋町にたくさんの笑顔が溢れるこの「てどらんご」。
「第19回手作り市てどらんご」は10月に開催予定です。
今年の夏は暑くなるのかなあ…それでももわっぷメンバーは次の「てどらんご」に向けて、せっせと動き始めますよ。
その様子を引き続きこのブログで発信していきますので、お見逃しなく!