2025/03/05

こんにちは♪
2018年10月13日(土)・14日(日)はいよいよてどらんご!
気になって天気を調べてみたのですが…両日とも晴れるみたいです♪♪♪
気温も肌寒い感じのようなので、皆様、あたたかい格好でお越しくださいね!
そんなこんなで今日もおすすめ枠の出店者さんのご紹介です◎
たけぞうさん
いつもあたたかみのある漆器や竹製のカラトリーを出品してくださるたけぞうさん。
その中から今回は漆器の酒器をご紹介させていただきます!
シンプルで素敵な形の酒器、実はあるものがモチーフになっているようですよ!
〈出店者さんからひとこと♪〉
手彫り片口拭き漆仕上げ
材は目の詰んだカツラで、彫刻刀での手彫り加工後拭き漆仕上げしてます。
陶器等は比較的時間がかかりませんが、手彫りは一個に一週間程かかります。
木地仕上がり後塗っては研ぎを繰り返した、浄法寺漆を使った拭き漆仕上げです。
仕上げる近道がないので、見て触れて頂ければと思います。
JYOMON酒杯
縄文土器をヒントにデザインした酒杯です。
塗っては研ぎを繰り返した器は手触り、口触りが違います。
使われた方は 酒が旨いと報告に来られたりしました。
使わないときはインテリアに飾っても面白いです。
せっかく日本に生まれたら器も酒も味わって欲しいものです。
縄文土器がモチーフの酒器は形もとってもユニーク!
「口触りも違います」なんて言われたら、なんだかお酒が飲みたくなってきますね^^
そんな見ても良し、使っても良しなたけぞうさんの酒器で秋の夜長を楽しんでみませんか?
また、今回はこのような表札もご用意されているようです!
表札は家の顔!あたたかみのある手作りの表札もぜひ手に取ってご覧ください♪
たけぞうさんの出店場所は「旧料亭かわてつ二階」!
落ち着いた雰囲気のこちらで時間と手間のかかったすてきな作品を直接味わってみてください♪
美しい中庭。2階からの絶景は必見です♪
旧料亭です。1階も手づくり市会場と、奥座敷で料理をいただく事が出来ます。
★出店場所の「旧料亭かわてつ」への行き方です(^_^)/
歩行天国の通りの南大通側入り口近く「石岡呉服店」を脇道を入ります。
そば屋、豆腐屋さが並ぶ通りを進み、
右手の「千手院」会場を楽しんだら、
「千手院」を右折します。
平成の名水百選に選ばれた「青龍水」を過ぎてすぐ!
大慈寺裏の寺筋に「旧料亭かわてつ」入口があります。
または、「スーパーかわてつ」の脇を抜けて、裏手。
私お酒が飲めるようになって早2年…
そろそろこんな素敵な酒器を手元におきたい‼
おすすめ枠の記事を書いていると欲しいものが増えて大変です^^;;
さて、おすすめ枠紹介も折り返し地点!
皆さんもてどらんごで見たいもの、行きたいお店みつかりましたか?
おすすめ枠に加えて企画などの紹介もどんどんしていきますのでチェックですよ~!